言語で制御?エクスプレッションを触ってみよう!
AfterEffectsではアニメーションを設定する際、キーフレームを設定する手法がありますが 大量のキーフレームを制御する際は、修正などの一括作業がとても大変です。 そこでそれらを簡略化するための機能としてエクスプレッ…
AfterEffectsではアニメーションを設定する際、キーフレームを設定する手法がありますが 大量のキーフレームを制御する際は、修正などの一括作業がとても大変です。 そこでそれらを簡略化するための機能としてエクスプレッ…
AfterEffectsには自分で軌道を描く事ができるモーションスケッチという機能があります。 描く、とはいえ絵を描くようなものではなく 一筆書きで書いたものを位置キーフレームとして変換する機能のことです。 一見ランダム…
アニメーションを設定する際、いちいちトランスフォームの三角マークを押すのは面倒ですよね。 そこでそれらを簡単に出せるトランスフォームのショートカットキーを紹介します! アニメーションの基本! トランスフォームを使いこな…
映像の制作をしていると、揺れている画面を抑える手ぶれ補正機能が使いたいときもあれば、逆に揺らしたい場面もでてきます。 そこで今回は揺れていない素材を揺らす方法、ウィグラー機能を紹介します! ウィグラー機能 画面を揺らす、…
ビールのCMや、いろいろな場面で使われている特定色を残す表現をご紹介します。 この表現は簡単ですが、昔から使われている表現で今でもクールなエフェクトとして使われる機会が多いものです。 色抜きエフェクトを使う わずか1つの…
実際に撮影できない場所の写真や、様々なアイコン素材、イラストなどを提供してくれるAdobe Stock。 今やこういうサービスは数々ありますが、Adobe Stockを使うとより制作が楽になります! Adobe Stoc…
タイムリマップで時間設定をしたレイヤーで、例えばスロー再生にしたとき フレームレートの問題でカクカクしちゃうことってありますよね? AfterEffectsで時間を操作! タイムリマップを使おう 今回はその対処法を紹介…
映像制作でよく使われる手法、早送りや巻き戻し、それを演出に取り入れることも多いと思います。 ではその早送りや巻き戻しの作り方をご紹介します! レイヤー全体の速度を変える まず1つ目のやりかたとして、選択しているレイヤーす…
AfterEffectsには機能を拡張する、プラグインといわれるものがあります。 これら以外は、標準機能と呼ばれることが多く、その他はサードパーティなど呼ばれます。 拡張機能の種類 プラグイン、スクリプトという大きく分け…
こんにちは、みやもんです!! 夏がやってきました、今年は例年以上に暑いので皆様熱中症等にご注意ください。 今回、雑記というカテゴリを作りました。 今後はこちらに、今後のサイト方針や、ただのブログ記事のようなものも書いて行…
レンズフレアとは太陽を撮影したときや、撮影中に太陽光がレンズ内に入りこみ描写される現象のことです。 これは比較的誰でも見たことのある現象で、iPhoneでの撮影でも映り込むことがあります。 ただし実写撮影の場合は時によっ…
AfterEffectsには標準で手ブレを補正できる機能が備わっています。 その名もワープスタビライザーVFX! 手ブレ補正とは? そもそも手ブレとは、撮影時に持っている手が揺れてしまい、映像も揺れてしまうもの。 人間は…
これまでAfterEffectsの記事をアップしていましたが、そもそも動画ファイルの基本的なことって?という方もいると思うので 今回はAfterEffectsとも切っても切り離せない、解像度とフレームレートを解説していき…
AfterEffectsのパペットツールを使うと、2Dのキャラクターを簡単にアニメーションすることができます! パペットツールとは? パペットツールとはこのように画像を操り人形のように、自由に動かすことができます。 パペ…
最近のコメント