動画編集におすすめのグラフィックボードは? グラフィックボード比較してみました!
グラフィックボードはAfterEffectsやPremiere、動画編集をする上で必需品といっても過言ではない大事なパーツです。 BTOショップの記事でも書いたのですが、動画の書き出しや作業は結構重いです…。 最近のグラ…
グラフィックボードはAfterEffectsやPremiere、動画編集をする上で必需品といっても過言ではない大事なパーツです。 BTOショップの記事でも書いたのですが、動画の書き出しや作業は結構重いです…。 最近のグラ…
こんにちは。 動画編集って重たい作業が多いですよね、作業自体もそうですが書き出しも含めるととても高負荷です…。 先日パソコンのパーツの話をしたのですが、今回はおすすめBTOメーカーを紹介します! BTOとは? After…
Video Copilotから配布されている、高品質フリープラグイン「FX Console」をご紹介します! FX Consoleとは? いわゆる「エフェクト追加」のプラグインではなく「機能拡張」プラグインです。 Aft…
アルファチャンネルを使ってカスタムトランジションを作ってみましょう! アルファチャンネルとは その前にまずアルファチャンネルってなに?という話をしなくてはいけません。 通常、画像や映像の色情報として3色の色が各格納されて…
当サイトでも扱っているAfterEffectsを含め、Adobe製品が今年2月12日から値上げすることとなりました。 どれくらいの値上げ? Adobe CCコンプリートプランに関しては700円増しの5,680円となるとの…
AfterEffectsを使う上で、パソコンのスペックは切っても切れない関係です。 映像編集は世間でもスペックのいる作業と認識されていますが、その中でも3DCGやAfterEffectsのようなソフトウェアはより高いスペ…
AfterEffectsを使う環境というのは現状ほとんとパソコンだと思いますが その中でもOSは何を選んだらいいのか、気になるところですよね。 少し前まではクリエイターはMac!という雰囲気もありましたが、実際のところど…
出展:フラッシュバックジャパン 2018年11月19日(月)~ 11月30日(金)の間、フラッシュバックジャパンさんで秋の大感謝祭2018が開催されます。 有名どころのプラグインやスクリプトをはじめ、最新プラグインも用意…
Adobe CC 2019のアップデートで、新たな映像編集ソフトとしてAdobe Premiere Rush CC(以下Rush)が加わりました。 ソーシャル向けと公言しているだけあって、PCのみならずタブレット、スマー…
カリフォルニアで開催されているAdobe MAX 2018にて、Adobe AfterEffectsの最新情報も公開されました。 詳しいアップデート内容は Adobe AfterEffects CC新機能を御覧ください!…
今年もAdobe MAXの参加予約受付が開始されました! 11月20日(火)に昨年同様、パシフィコ横浜にて開催予定です! Adobe MAX Japan 2018 今年も各セッションや、グッズ販売、新機能紹介などが目白押…
映像のクオリティを上げるのは素材を使うのもひとつの手です。 また自分で素材を作っておいて、あとから使うとその分の時間短縮などが行なえます。 良い点が多い半面、悪い点と言えば使いすぎるとマンネリ化したり 他者が制作した素材…
Adobeの映像系ソフトウェアは、大きく分けて2つあります。 そのうちのひとつは、当サイトでもメインの扱いであるAdobe AfterEffects。 そしてもうひとつは、Adobe Premiereです。 どちらがメジ…
実際に撮影できない場所の写真や、様々なアイコン素材、イラストなどを提供してくれるAdobe Stock。 今やこういうサービスは数々ありますが、Adobe Stockを使うとより制作が楽になります! Adobe Stoc…
最近のコメント