AfterEffectsのレイヤーは基本的に2D(平面的)ですが、その2Dレイヤーを3D化することができます。
この効果により、平面ではあるものの立体的な表現が可能となっています。
2Dレイヤーを3Dレイヤーに変換する
今回は例としていらすとやさんからお借りした青い鳥イラストを3D化します。
コンポジションを作って、素材を読み込んだらレイヤーの3D切り替えスイッチをクリックします。
立方体のようなマークが出ている箇所です。
クリックしたら、同じマークがレイヤーに付与されます。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_356,h_84/https://ae-doctor.com/wp-content/uploads/2018/01/3d-layer-on.png)
あっけないですが、これで3Dレイヤーとなりました。
ためしにトランスフォームから回転を見てみましょう。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_493,h_192/https://ae-doctor.com/wp-content/uploads/2018/01/3d-layer-rotation-xyz.png)
2Dではなかった、軸の回転も行うことができます。
また、位置の項目にもZ、つまり奥行きの項目が追加されていることがわかります。
![](https://sp-ao.shortpixel.ai/client/to_webp,q_glossy,ret_img,w_750,h_500/https://ae-doctor.com/wp-content/uploads/2018/01/3d-bird-rotation.gif)
これで奥行きのある回転が実現できます。
ポイント!
- テキストや、平面レイヤーも3Dレイヤーにできます!
- カメラレイヤーやライトレイヤーとも連携してみましょう!
コメントを残す