

Boothにて燃えるテキストやロゴのプロジェクトファイルを販売中です! Logoコンポジションの中をサクッと変更するだけで、作り変えることができます。 100円にて販売中です。 Boothストアはコチラ
今回の動画チュートリアルは、画面を差し替える方法と、グリーンバックの透過方法です。 意外とクロマキーと聞いたことがあっても、やり方が分からない方も多いかもしれません! 画面を差し替える方法 …他の言い方もあったかもしれま…
映画のタイトルやドラマのタイトルなどが表示されたあとに、キラっと光が走る表現を見たことはないですか? 今回はそれを作成できるエフェクト CC Light Sweep をご紹介します。 タイトルに光が走る・・・? いまいち…
AfterEffectsには「フラクタルノイズ」のいうエフェクトが標準搭載されています。 今回はそのフラクタルノイズをご紹介します。 フラクタルノイズとは? AfterEffectsに標準で搭載されている、超万能!エフェ…
普段生活する中でもよく使われている映像手法、クロマキーを今回はご紹介します。 クロマキーとは? クロマキー合成とは、ある特定の色を検出しその範囲を透過する技術のことです。 一部透過することでそこに別の背景やほかの映像を差…
映像の制作をしていると、揺れている画面を抑える手ぶれ補正機能が使いたいときもあれば、逆に揺らしたい場面もでてきます。 そこで今回は揺れていない素材を揺らす方法、ウィグラー機能を紹介します! ウィグラー機能 画面を揺らす、…
ビールのCMや、いろいろな場面で使われている特定色を残す表現をご紹介します。 この表現は簡単ですが、昔から使われている表現で今でもクールなエフェクトとして使われる機会が多いものです。 色抜きエフェクトを使う わずか1つの…
最近のコメント